プロフィール

1975年愛知県蒲郡市生。北九州市出身。京都大学法学部卒。
1999年在学中に文芸誌「新潮」に投稿した『日蝕』により第120回芥川賞を受賞。40万部のベストセラーとなる。
以後、一作毎に変化する多彩なスタイルで、数々の作品を発表し、各国で翻訳紹介されている。2004年には、文化庁の「文化交流使」として一年間、パリに滞在した。
美術、音楽にも造詣が深く、日本経済新聞の「アートレビュー」欄を担当(2009年~2016年)するなど、幅広いジャンルで批評を執筆。2014年には、国立西洋美術館のゲスト・キュレーターとして「非日常からの呼び声 平野啓一郎が選ぶ西洋美術の名品」展を開催した。同年、フランス芸術文化勲章シュヴァリエを受章。
また、各ジャンルのアーティストとのコラボレーションも積極的に行っている。
 
著書に、小説『葬送』、『滴り落ちる時計たちの波紋』、『決壊』、『ドーン』、『空白を満たしなさい』、『透明な迷宮』、『マチネの終わりに』、『ある男』等、エッセイ・対談集に『私とは何か 「個人」から「分人」へ』、『「生命力」の行方~変わりゆく世界と分人主義』、『考える葦』、『「カッコいい」とは何か』等がある。
2019年に映画化された『マチネの終わりに』は、現在、累計50万部超のロングセラーとなっている。

 

[受賞歴]
『日蝕』(1999年 芥川龍之介賞)
『決壊』(2009年 芸術選奨文部大臣新人賞受賞)
『ドーン』(2010年 Bunkamuraドゥマゴ文学賞)
『マチネの終わりに』(2018年 渡辺淳一文学賞)
『ある男』(2019年 読売文学賞)

 

[審査員・選考委員履歴]
三島由紀夫賞(2008年~2019年)
写真の町東川賞(2008年~2017年)
木村伊兵衛賞(2018年~現在)

 

[映像化・舞台化作品]
2012年 『サロメ』(O.ワイルド原作 平野啓一郎翻訳/宮本亜門演出/主演 多部未華子)
2016年 『肉声』(総合演出・舞台美術 杉本博司/主演 寺島しのぶ)
2018年 『一月物語』(夢幻朗読劇/朗読 水夏希、彩吹真央他、ダンス横関雄一郎)
2019年 『マチネの終わりに』(映画/西谷弘監督、井上由美子脚本/主演 福山雅治、共演 石田ゆり子他)

 

[主なコラボレーション]
2012年 宮本亜門演出『サロメ』(O・ワイルド原作/主演 多部未華子)に翻訳者として参加。
2015年 マルタ・アルゲリッチ×広島交響楽団の「平和の夕べ」コンサートに(8/5 広島、8/11東京)、アニー・デュトワと朗読者として参加。
2016年 第18回別府アルゲリッチ音楽祭にて、アニー・デュトワのプロデュースの下、『夜のガスパール』(A.ベルトラン)の翻訳・朗読者として、マルタ・アルゲリッチと共演。
2016年 杉本博司プロデュースによる朗読劇『肉声』(寺島しのぶ出演)の戯曲執筆。
2019年 崔在銀の『The Nature Rules/自然国家 Dreaming of Earth Project』展(原美術館)に詩作「自然と国家」と朗読で参加。

 
Keiichiro Hirano wrote his first novel when he was only seventeen.
After that, his writing career took off with incredible speed, and his historical novel Nisshoku (The Eclipse), set in medieval France, won him the Akutagawa Prize in 1999.
Hirano may have been the youngest-ever winner at only 23 years of age, but his use of elegant, classical language and profoundknowledge of European history had critics lauding him as the next Yukio Mishima.
Hirano followed Nisshoku’s success with Ichigetsu monogatari (Tale of the First Moon) and Soso (Farewell to the Departed), set in late 19th century France and early 20th century Japan,respectively.
2003, however, marked a turning point, wherein Hirano began writing shorter stories about contemporary society and a range of themes pertaining to it, such as war, family, death, modernization, and technology.
Starting in 2004, Hirano spent a year in Paris as a cultural envoy appointed by Japan’s Ministry of Cultural Affairs.
During this time, he travelled all over Europe giving lectures.
After his return to Japan, he wrote a number of essays, but by 2008 his love of fiction had him returning to fulllength novels.
The 2008 murder mystery Kekkai (Dam Break), and 2009 science fiction novel Dawn both received rave reviews, as did his Katachi Dake no Ai (Artificial Love) in 2010.
Currently Hirano is writing a novel that is being serialized in the manga magazine Morning, entitled Kuhaku wo MitashinasaiFill in the Blanks).
Since 2008 Hirano has been a judge for the Yukio Mishima Literary Prize and the Higashikawa Photo Prize.
Through translation, his novels have come to be widely read in France, Korea, Taiwan, Russia, Sweden, and Egypt.
[Awards]
・120th Akutagawa Prize for Nisshoku(1998)
・59th Education, Science and Technology Ministers Art Encouragement Prize for New Writers for Kekkai (2008)
・19th Prix Deux Magots Bunkamura for Dawn (2009)
・ the Watanabe Junichi Literary Prize for At the end of the matinee(2017)
・ the Yomiuri Prize for Literature for A MAN(2019)
[News]
・ “People” interview about the philosophy of dividualism (2019/2/22)